平成25年2月19日判決(大阪地裁 平成23年(ワ)第13469号)
【ポイント】 被告製品は本件特許発明の技術的範囲に属するが、進歩性欠如を理由に無 …
【ポイント】 被告製品は本件特許発明の技術的範囲に属するが、進歩性欠如を理由に無 …
【ポイント】 実施可能要件(特許法36条4項1号)違反とされた審決が審決取消訴訟 …
【判旨】被告が原告に対して各特許権について移転登録手続きを求める権利を有しないこ …
【ポイント】 原告が出願した第30類「あずきを加味してなる菓子」を指定商品とする …
【判旨】 被告の登録商標「三相乳化」につき、商標法50条1項に基づく不使用取消審 …
【判旨】・作成すべき画像のイメージを記載した大学教授作成の絵コンテやメモによる具 …
【ポイント】 国内優先権主張の要件(特許法41条1項)を充足せず、同法29条等の …
平成26年4月17日判決(東京地裁 平成24年(ワ)第24256号、平成25年( …
平成24年4月12日判決(大阪地裁 平成23年(ワ)4131号) 【キーワード】 …
【判旨】 2種類の治療薬を併用する医薬の特許発明につき、両者の治療薬は作用機序が …
【判旨】 硬質塩化ビニル系樹脂管のパラメータ特許につき、主引例との相違点(パラメ …
【平成24年3月26日(東京地裁平成21年(ワ)第17848・10819号)】 …
【ポイント】 ソフトウェアに関する方法特許「医療用可視画像の生成方法」につき、被 …
【ポイント】 中間判決後の先使用の抗弁、権利濫用の抗弁、公知技術の抗弁に係る主張 …
【判旨】 共有特許の侵害行為に対する損害額の算定方法について、特許権の共有者は …
【判旨】 「被告の著名な略称を普通に用いられる方法で表示したものか」(商標法26 …
【判旨】 特許権の独占的通常実施権者が侵害者の実施行為によって受けた損害について …
【判旨】 「餅事件」の終局判決(損害論)である。知財高裁は、特許法102条2項に …
平成22年4月27日判決(知財高裁 平成21年(ネ)第10070号)/平成21年 …
【判旨】 実用新案権侵害訴訟において均等侵害の成否が争われた事案で、裁判所は、実 …
【判旨】 特許権侵害訴訟において、被告物件(イ号製品)の海外向け販売分に係る本件 …
【判旨】 本件補正事項を含む本件補正は,法17条の2第4項(現行法の5項)の規定 …
平成24年2月2日判決(最高裁第一小法廷 民集66巻2号89頁) 【判旨】 ①人 …
【平成24年1月25日(東京地裁平成23年(ワ)第15964号)】 【キーワード …
平成23年6月29日(知財高裁 平成22年(行ケ)第10253号、第10321号 …
【ポイント】 特許法102条1項但書「販売することができない事情」として主として …
【平成23年6月29日(知財高裁平成23年(行ケ)第10040号)】 【キーワー …
【ポイント】 Y装置が納品時に本件発明を実施しない構成であっても、納品後に構成を …
【判旨】 本件商標の登録出願は,被告の承諾を得ないで本件商標の登録出願の日前1年 …
【平成23年6月10日(東京地裁 平成20年(ワ)第19874号)】 【ポイント …
平成23年5月26日判決(知財高裁平成23年(ネ)第10006号) 原審:平成2 …
【平成23年4月26日(東京地裁平成21年(ワ)第26662号)】 【キーワード …
【判旨】 特許権の存続期間の延長登録出願の理由となった薬事法14条1項による製造 …
【知財高裁平成23年4月21日・平22年(行ケ)10386号】 【キーワード】 …
【知財高裁平成23年4月21日・平22年(行ケ)10406号】 【キーワード】立 …
【平成23年4月21日(知財高裁平成22年(行ケ)第10366号)】 【キーワー …
【判旨】 特許法35条に規定される相当の対価の支払を受ける権利の消滅時効の起算点 …
平成23年3月31日判決(東京地裁 平成21年(ワ)第17435号) 【キーワー …
【判旨】 指定商品を「黒糖を使用した棒状形のドーナツ菓子」とする「黒糖ドーナツ棒 …
【判旨】 本件事案の事実関係の下においては、本件発明の具体的な技術思想、すなわち …
【判旨】明細書に明示的に記載されていない数値範囲に限定する訂正が、いわゆる新規事 …
【平成23年3月24日[角膜除去用具](知財高判平成22年(ネ)第10077号裁 …
【ポイント】 引用文献との相違点に関する構成がいずれも本件優先日当時において周知 …
【判旨】 放送番組等の複製物を取得することを可能にするサービスにおいて,サービス …
【判旨】 X社(原告・控訴人)が就業規則等に基づき従業者Aから特許を受ける権利の …