知財判例時々刻々

≪ファイル共有ソフトウェアを利用して映像作品の複製ファイルを送信可能化した事案において、権利侵害の明白性を認めるとともに、ダウンロードの可否を確認するためのハンドシェイク通信に係る情報が「当該権利の侵害に係る発信者情報」に該当すると認めた事案≫

【令和6年7月10日(知財高裁 令和5年(ネ)第10108号) 発信者情報開示請 …

Read more

≪用途発明の実施の有無が問題になった場合において、被控訴人が販売等する医薬品の添付文書やIF(医薬品インタビューフォーム)に、当該用途に使用すべき直接の記載はなかったものの、被控訴人の営業活動の実態等も考慮して、当該医薬品のうちの一定量は当該用途に使用されるものとして販売されていたものとして認定された事案≫

【平成18年11月21日(知財高裁 平成17年(ネ)第10125号)】   【キ …

Read more
お問い合わせはこちら